-
聖浄の塗香 -Divine Purification Powder- (せいじょうのずこう/ディバイン・ピューリフィケーション・パウダー)粉香/匂香【サンダルウッド(白檀)】120g缶入り
¥5,145
【SANDALWOOD(サンダルウッド) / 白檀 / CENDANA】 ~深い森の奥で静かに漂う木の息づかい。エキゾチックで落ち着きのあるウッディーさに、ほのかに漂うやわらかな甘みが重なり、心を静かに鎮めてくれる~ 白檀の名で知られる神聖な香木で、古くから儀式や祈りに欠かせない存在。紀元前5世紀には高貴な木材として珍重され、今もインドやバリ・ヒンドゥーの祭事で用いられる。成長には数十年を要し、計画的な栽培が難しいため、近年は伐採や輸出が制限されるほど希少。限られた地域でしか育たず、持続可能な供給が困難な資源である。 ▼白檀(サンダルウッド)の香りと伝承 * 神聖な次元と響き合い、自分を清めるための儀式に用いられてきた香り。 * 心身と魂の調和をサポートし、静けさを取り戻すとされる。 * 集中力を研ぎ澄まし、思考をクリアに導く香りとして愛される。 * 感情の波を穏やかに整えると伝えられる。 * 古くは魅力を引き出す香りとしても重宝された。 * 長く焚くことで香りが深まり、瞑想や祈りの質を高めると信じられてきた。 * 高貴さや品格を象徴し、贈答や特別な場面で用いられることが多い。 --- ▼香りの三段体験と使い方 ― 焚く・まとう・携える 香りは「粉のまま」「肌にまとう」「火を灯す」でまったく異なる表情を見せます。場や心の状態によっても香りの移ろいが変わり、自分や空間の“今”を映すバロメーターのように感じられるでしょう。 1)粉のまま使う: 素材そのものの息づかいを近くで楽しむ。小瓶や袋に入れて携えれば匂香(持香)として、クローゼットや引き出しの香りづけにも。 2)塗香として使う: 手のひらで香りを立て、耳の後ろ・こめかみ・眉間・手首・胸元などに少量。体温にふれた香りがやわらかく開き、所作に合わせて微かに立ち上る。 3)焚香として使う: オリジナルのピラミッド型で成型し、頂点に点火→炎を消して煙だけをゆっくり広げる。瞑想や読書、来客前の空間整えに。煙が時間とともに奥行きを増し、場を静かに包み込む。 --- ▼おすすめの使い方: 瞑想・ヨガ前後:始める前に手のひらで香りを立てて深呼吸。終わった後は首筋や胸元にひと撫でして静かな余韻を長く味わう。 来客・祈り・仕事前:耳の後ろや手首にそっと塗り、香りをまとって意識を切り替える。場の空気や自分の集中力を整えたいときに。 就寝前:枕元で少量を手に取り、胸元に塗ってから深呼吸。香りを合図に心身をほどき、眠りへ自然に誘う。 旅先でのリフレッシュ:ホテル到着時や観光の合間に、手やこめかみに塗って空気と気分をリセット。 長時間の移動前:飛行機や列車に乗る前に首筋や手首に塗り、香りをお守りのようにまとって移動時間を心地よく過ごす。
-
聖浄の塗香 -Divine Purification Powder- (せいじょうのずこう/ディバイン・ピューリフィケーション・パウダー)粉香/匂香【バリコーヒー】120g缶入り
¥5,145
【BALI COFFEE(バリコーヒー) / KOPI BALI】 ~焙煎したてのコーヒー豆から立ちのぼる、甘くほろ苦い香り。バリ島の朝、リゾートやカフェで一息つくような、心を解きほぐすひととき~ バリ島高地の火山灰土壌で育つコーヒー豆は、限られた環境条件でしか生産できない。特にロブスタ種は病害に強い一方、風味を安定させるためには細やかな農法が必要。有機農法での生産量は限られており、現地でも希少な品として扱われる。 ▼バリコーヒーの香りと伝承 * 活力と集中力を高める香りとして愛される。 * 人々を集め、会話を弾ませる香り。 * 朝の始まりを告げる象徴的な香り。 * 土地と人のつながりを深めるとされる。 * 喜びや社交を象徴する香り。 * 創造力や思考の冴えを促すと伝えられる。 * 豊穣や実りを願う場面で焚かれることもあった。 --- ▼香りの三段体験と使い方 ― 焚く・まとう・携える 香りは「粉のまま」「肌にまとう」「火を灯す」でまったく異なる表情を見せます。場や心の状態によっても香りの移ろいが変わり、自分や空間の“今”を映すバロメーターのように感じられるでしょう。 1)粉のまま使う: 素材そのものの息づかいを近くで楽しむ。小瓶や袋に入れて携えれば匂香(持香)として、クローゼットや引き出しの香りづけにも。 2)塗香として使う: 手のひらで香りを立て、耳の後ろ・こめかみ・眉間・手首・胸元などに少量。体温にふれた香りがやわらかく開き、所作に合わせて微かに立ち上る。 3)焚香として使う: オリジナルのピラミッド型で成型し、頂点に点火→炎を消して煙だけをゆっくり広げる。瞑想や読書、来客前の空間整えに。煙が時間とともに奥行きを増し、場を静かに包み込む。 --- ▼おすすめの使い方: 瞑想・ヨガ前後:始める前に手のひらで香りを立てて深呼吸。終わった後は首筋や胸元にひと撫でして静かな余韻を長く味わう。 来客・祈り・仕事前:耳の後ろや手首にそっと塗り、香りをまとって意識を切り替える。場の空気や自分の集中力を整えたいときに。 就寝前:枕元で少量を手に取り、胸元に塗ってから深呼吸。香りを合図に心身をほどき、眠りへ自然に誘う。 旅先でのリフレッシュ:ホテル到着時や観光の合間に、手やこめかみに塗って空気と気分をリセット。 長時間の移動前:飛行機や列車に乗る前に首筋や手首に塗り、香りをお守りのようにまとって移動時間を心地よく過ごす。
-
粉香5点セット◆神聖な天然ハーブ香 【沈香(じんこう)】【 白檀/ サンダルウッド】【シナモン / 桂皮(けいひ)】粉香(パウダー香)150g入 / 計3袋 抜き型・木製スプーン付
¥9,497
10%OFF
10%OFF
【オリジナルアルミ製金型&木製スプーン付き】 パウダー香を焚く際に欠かせない、ISHIKI-BALIオリジナルのアルミ製金型と木製スプーンのセットです。 金型は初めてパウダー香をお買い上げの方にとって必須のアイテムです。計量から成型まで美しく仕上げられます。 --- 【沈香(じんこう) / AGARWOOD(アガーウッド) / GAHARU】 ~甘さ・辛さ・苦さ・酸味・まろやかさが幾重にも重なり合い、まるで時を超えて漂う古都の空気のよう。幽玄で高貴な存在感を放つ、香りの宝石~ 別名「神々の木」。樹木が特定条件下で樹脂化した部分のみが沈香となるため、自然発生の確率は極めて低い。高品質の伽羅を含む多くの沈香がワシントン条約の希少品目に指定され、合法的な取引は限られたルートのみ。古代から王侯貴族の宝物とされ、日本書紀にもその価値が記録されている。 ▼沈香の香りと伝承 * 精神を鎮め、内面の静けさを呼び覚ます香り。 * 神聖な存在を招く香りと信じられてきた。 * 長時間焚くことで香りが変化し、深みを増す。 * 瞑想や祈りの場に欠かせない香り。 * 高貴さや格式を象徴する香り。 * 心の奥に眠る感情を解き放つとされる。 * 古代より王族や僧侶に愛用された。 --- 【SANDALWOOD(サンダルウッド) / 白檀 / CENDANA】 ~深い森の奥で静かに漂う木の息づかい。エキゾチックで落ち着きのあるウッディーさに、ほのかに漂うやわらかな甘みが重なり、心を静かに鎮めてくれる~ 白檀の名で知られる神聖な香木で、古くから儀式や祈りに欠かせない存在。紀元前5世紀には高貴な木材として珍重され、今もインドやバリ・ヒンドゥーの祭事で用いられる。成長には数十年を要し、計画的な栽培が難しいため、近年は伐採や輸出が制限されるほど希少。限られた地域でしか育たず、持続可能な供給が困難な資源である。 ▼白檀(サンダルウッド)の香りと伝承 * 神聖な次元と響き合い、自分を清めるための儀式に用いられてきた香り。 * 心身と魂の調和をサポートし、静けさを取り戻すとされる。 * 集中力を研ぎ澄まし、思考をクリアに導く香りとして愛される。 * 感情の波を穏やかに整えると伝えられる。 * 古くは魅力を引き出す香りとしても重宝された。 * 長く焚くことで香りが深まり、瞑想や祈りの質を高めると信じられてきた。 * 高貴さや品格を象徴し、贈答や特別な場面で用いられることが多い。 --- 【CINNAMON(シナモン) / KAYU MANIS / 桂皮(けいひ)】 ~ほのかな甘みとスパイシーな刺激が、冬の暖炉のそばにいるような温もりを運ぶ。清涼感もあり、香りの波が心と体を優しく温める~ ニッケイ属樹木の内樹皮で、古代から香辛料や儀式用として重宝。特にインドネシア産は品質が高く、世界市場でも評価が高い。樹皮を採取できるまで数年以上を要し、繰り返し収穫するには慎重な管理が必要。古代エジプトでは金に匹敵する価値を持つ交易品として扱われた。 ▼シナモンの香りと伝承 * 心を温め、活力を与える香りとして知られる。 * 愛情や友情を深める象徴的な香りとされる。 * 冬季の儀式や祭事で場を明るくするために焚かれた。 * 富と繁栄を招くと伝えられる。 * 旅の安全を祈る香りとして古代船乗りに愛用された。 * 勇気や自信を引き出す香りとされる。 * 甘さとスパイシーさのバランスが、人の心を惹きつけるとされる。 --- ▼パウダー香:香りの三段体験と使い方 ― 焚く・まとう・携える 香りは「粉のまま」「肌にまとう」「火を灯す」でまったく異なる表情を見せます。場や心の状態によっても香りの移ろいが変わり、自分や空間の“今”を映すバロメーターのように感じられるでしょう。 1)焚香として使う: オリジナルのピラミッド型で成型し、頂点に点火→炎を消して煙だけをゆっくり広げる。瞑想や読書、来客前の空間整えに。煙が時間とともに奥行きを増し、場を静かに包み込む。 2)塗香として使う: 手のひらで香りを立て、耳の後ろ・こめかみ・眉間・手首・胸元などに少量。体温にふれた香りがやわらかく開き、所作に合わせて微かに立ち上る。 3)粉のまま使う: 素材そのものの息づかいを近くで楽しむ。小瓶や袋に入れて携えれば匂香(持香)として、クローゼットや引き出しの香りづけにも。 ▼こんな方へ ・自然素材の香りを静かに深く楽しみたい ・火を使わずに香りを身にまとう所作を取り入れたい ・瞑想やヨガ、来客前の切り替えの合図がほしい ・クローゼットや引き出しをやわらかい香りで満たしたい ・ピラミッドで焚く儀式感のある体験を暮らしに添えたい
-
[型・スプーンセット] 神聖な天然ハーブ香【沈香(じんこう)/ アガーウッド】粉香(パウダー香)150g入 抜き型・木製スプーン付
¥4,147
【オリジナルアルミ製金型&木製スプーン付き】 パウダー香を焚く際に欠かせない、ISHIKI-BALIオリジナルのアルミ製金型と木製スプーンのセットです。 金型は初めてパウダー香をお買い上げの方にとって必須のアイテムです。計量から成型まで美しく仕上げられます。 --- 【沈香(じんこう) / AGARWOOD(アガーウッド) / GAHARU】 ~甘さ・辛さ・苦さ・酸味・まろやかさが幾重にも重なり合い、まるで時を超えて漂う古都の空気のよう。幽玄で高貴な存在感を放つ、香りの宝石~ 別名「神々の木」。樹木が特定条件下で樹脂化した部分のみが沈香となるため、自然発生の確率は極めて低い。高品質の伽羅を含む多くの沈香がワシントン条約の希少品目に指定され、合法的な取引は限られたルートのみ。古代から王侯貴族の宝物とされ、日本書紀にもその価値が記録されている。 ▼沈香の香りと伝承 * 精神を鎮め、内面の静けさを呼び覚ます香り。 * 神聖な存在を招く香りと信じられてきた。 * 長時間焚くことで香りが変化し、深みを増す。 * 瞑想や祈りの場に欠かせない香り。 * 高貴さや格式を象徴する香り。 * 心の奥に眠る感情を解き放つとされる。 * 古代より王族や僧侶に愛用された。 --- ▼パウダー香:香りの三段体験と使い方 ― 焚く・まとう・携える 香りは「粉のまま」「肌にまとう」「火を灯す」でまったく異なる表情を見せます。場や心の状態によっても香りの移ろいが変わり、自分や空間の“今”を映すバロメーターのように感じられるでしょう。 1)焚香として使う: オリジナルのピラミッド型で成型し、頂点に点火→炎を消して煙だけをゆっくり広げる。瞑想や読書、来客前の空間整えに。煙が時間とともに奥行きを増し、場を静かに包み込む。 2)塗香として使う: 手のひらで香りを立て、耳の後ろ・こめかみ・眉間・手首・胸元などに少量。体温にふれた香りがやわらかく開き、所作に合わせて微かに立ち上る。 3)粉のまま使う: 素材そのものの息づかいを近くで楽しむ。小瓶や袋に入れて携えれば匂香(持香)として、クローゼットや引き出しの香りづけにも。 ▼こんな方へ ・自然素材の香りを静かに深く楽しみたい ・火を使わずに香りを身にまとう所作を取り入れたい ・瞑想やヨガ、来客前の切り替えの合図がほしい ・クローゼットや引き出しをやわらかい香りで満たしたい ・ピラミッドで焚く儀式感のある体験を暮らしに添えたい
-
[型・スプーンセット] 神聖な天然ハーブ香【白檀(びゃくだん)/ サンダルウッド】粉香(パウダー香)150g入 抜き型・木製スプーン付
¥3,412
【オリジナルアルミ製金型&木製スプーン付き】 パウダー香を焚く際に欠かせない、ISHIKI-BALIオリジナルのアルミ製金型と木製スプーンのセットです。 金型は初めてパウダー香をお買い上げの方にとって必須のアイテムです。計量から成型まで美しく仕上げられます。 --- 【SANDALWOOD(サンダルウッド) / 白檀 / CENDANA】 ~深い森の奥で静かに漂う木の息づかい。エキゾチックで落ち着きのあるウッディーさに、ほのかに漂うやわらかな甘みが重なり、心を静かに鎮めてくれる~ 白檀の名で知られる神聖な香木で、古くから儀式や祈りに欠かせない存在。紀元前5世紀には高貴な木材として珍重され、今もインドやバリ・ヒンドゥーの祭事で用いられる。成長には数十年を要し、計画的な栽培が難しいため、近年は伐採や輸出が制限されるほど希少。限られた地域でしか育たず、持続可能な供給が困難な資源である。 ▼白檀(サンダルウッド)の香りと伝承 * 神聖な次元と響き合い、自分を清めるための儀式に用いられてきた香り。 * 心身と魂の調和をサポートし、静けさを取り戻すとされる。 * 集中力を研ぎ澄まし、思考をクリアに導く香りとして愛される。 * 感情の波を穏やかに整えると伝えられる。 * 古くは魅力を引き出す香りとしても重宝された。 * 長く焚くことで香りが深まり、瞑想や祈りの質を高めると信じられてきた。 * 高貴さや品格を象徴し、贈答や特別な場面で用いられることが多い。 --- ▼パウダー香:香りの三段体験と使い方 ― 焚く・まとう・携える 香りは「粉のまま」「肌にまとう」「火を灯す」でまったく異なる表情を見せます。場や心の状態によっても香りの移ろいが変わり、自分や空間の“今”を映すバロメーターのように感じられるでしょう。 1)焚香として使う: オリジナルのピラミッド型で成型し、頂点に点火→炎を消して煙だけをゆっくり広げる。瞑想や読書、来客前の空間整えに。煙が時間とともに奥行きを増し、場を静かに包み込む。 2)塗香として使う: 手のひらで香りを立て、耳の後ろ・こめかみ・眉間・手首・胸元などに少量。体温にふれた香りがやわらかく開き、所作に合わせて微かに立ち上る。 3)粉のまま使う: 素材そのものの息づかいを近くで楽しむ。小瓶や袋に入れて携えれば匂香(持香)として、クローゼットや引き出しの香りづけにも。 ▼こんな方へ ・自然素材の香りを静かに深く楽しみたい ・火を使わずに香りを身にまとう所作を取り入れたい ・瞑想やヨガ、来客前の切り替えの合図がほしい ・クローゼットや引き出しをやわらかい香りで満たしたい ・ピラミッドで焚く儀式感のある体験を暮らしに添えたい
-
[型・スプーンセット]神聖な天然ハーブ香【シナモン / 桂皮(けいひ)】粉香(パウダー香)150g入 抜き型・木製スプーン付
¥3,412
【オリジナルアルミ製金型&木製スプーン付き】 パウダー香を焚く際に欠かせない、ISHIKI-BALIオリジナルのアルミ製金型と木製スプーンのセットです。 金型は初めてパウダー香をお買い上げの方にとって必須のアイテムです。計量から成型まで美しく仕上げられます。 --- 【CINNAMON(シナモン) / KAYU MANIS / 桂皮(けいひ)】 ~ほのかな甘みとスパイシーな刺激が、冬の暖炉のそばにいるような温もりを運ぶ。清涼感もあり、香りの波が心と体を優しく温める~ ニッケイ属樹木の内樹皮で、古代から香辛料や儀式用として重宝。特にインドネシア産は品質が高く、世界市場でも評価が高い。樹皮を採取できるまで数年以上を要し、繰り返し収穫するには慎重な管理が必要。古代エジプトでは金に匹敵する価値を持つ交易品として扱われた。 ▼シナモンの香りと伝承 * 心を温め、活力を与える香りとして知られる。 * 愛情や友情を深める象徴的な香りとされる。 * 冬季の儀式や祭事で場を明るくするために焚かれた。 * 富と繁栄を招くと伝えられる。 * 旅の安全を祈る香りとして古代船乗りに愛用された。 * 勇気や自信を引き出す香りとされる。 * 甘さとスパイシーさのバランスが、人の心を惹きつけるとされる。 --- ▼パウダー香:香りの三段体験と使い方 ― 焚く・まとう・携える 香りは「粉のまま」「肌にまとう」「火を灯す」でまったく異なる表情を見せます。場や心の状態によっても香りの移ろいが変わり、自分や空間の“今”を映すバロメーターのように感じられるでしょう。 1)焚香として使う: オリジナルのピラミッド型で成型し、頂点に点火→炎を消して煙だけをゆっくり広げる。瞑想や読書、来客前の空間整えに。煙が時間とともに奥行きを増し、場を静かに包み込む。 2)塗香として使う: 手のひらで香りを立て、耳の後ろ・こめかみ・眉間・手首・胸元などに少量。体温にふれた香りがやわらかく開き、所作に合わせて微かに立ち上る。 3)粉のまま使う: 素材そのものの息づかいを近くで楽しむ。小瓶や袋に入れて携えれば匂香(持香)として、クローゼットや引き出しの香りづけにも。 ▼こんな方へ ・自然素材の香りを静かに深く楽しみたい ・火を使わずに香りを身にまとう所作を取り入れたい ・瞑想やヨガ、来客前の切り替えの合図がほしい ・クローゼットや引き出しをやわらかい香りで満たしたい ・ピラミッドで焚く儀式感のある体験を暮らしに添えたい
-
神聖な天然ハーブ香【沈香(じんこう)/ アガーウッド】粉香(パウダー香)150g入 付属無し単品
¥3,990
【沈香(じんこう) / AGARWOOD(アガーウッド) / GAHARU】 ~甘さ・辛さ・苦さ・酸味・まろやかさが幾重にも重なり合い、まるで時を超えて漂う古都の空気のよう。幽玄で高貴な存在感を放つ、香りの宝石~ 別名「神々の木」。樹木が特定条件下で樹脂化した部分のみが沈香となるため、自然発生の確率は極めて低い。高品質の伽羅を含む多くの沈香がワシントン条約の希少品目に指定され、合法的な取引は限られたルートのみ。古代から王侯貴族の宝物とされ、日本書紀にもその価値が記録されている。 ▼沈香の香りと伝承 * 精神を鎮め、内面の静けさを呼び覚ます香り。 * 神聖な存在を招く香りと信じられてきた。 * 長時間焚くことで香りが変化し、深みを増す。 * 瞑想や祈りの場に欠かせない香り。 * 高貴さや格式を象徴する香り。 * 心の奥に眠る感情を解き放つとされる。 * 古代より王族や僧侶に愛用された。 --- ▼パウダー香:香りの三段体験と使い方 ― 焚く・まとう・携える 香りは「粉のまま」「肌にまとう」「火を灯す」でまったく異なる表情を見せます。場や心の状態によっても香りの移ろいが変わり、自分や空間の“今”を映すバロメーターのように感じられるでしょう。 1)焚香として使う: オリジナルのピラミッド型で成型し、頂点に点火→炎を消して煙だけをゆっくり広げる。瞑想や読書、来客前の空間整えに。煙が時間とともに奥行きを増し、場を静かに包み込む。 2)塗香として使う: 手のひらで香りを立て、耳の後ろ・こめかみ・眉間・手首・胸元などに少量。体温にふれた香りがやわらかく開き、所作に合わせて微かに立ち上る。 3)粉のまま使う: 素材そのものの息づかいを近くで楽しむ。小瓶や袋に入れて携えれば匂香(持香)として、クローゼットや引き出しの香りづけにも。 ▼こんな方へ ・自然素材の香りを静かに深く楽しみたい ・火を使わずに香りを身にまとう所作を取り入れたい ・瞑想やヨガ、来客前の切り替えの合図がほしい ・クローゼットや引き出しをやわらかい香りで満たしたい ・ピラミッドで焚く儀式感のある体験を暮らしに添えたい
-
神聖な天然ハーブ香【白檀(びゃくだん)/ サンダルウッド】粉香(パウダー香)150g入 付属無し単品
¥3,200
【SANDALWOOD(サンダルウッド) / 白檀 / CENDANA】 ~深い森の奥で静かに漂う木の息づかい。エキゾチックで落ち着きのあるウッディーさに、ほのかに漂うやわらかな甘みが重なり、心を静かに鎮めてくれる~ 白檀の名で知られる神聖な香木で、古くから儀式や祈りに欠かせない存在。紀元前5世紀には高貴な木材として珍重され、今もインドやバリ・ヒンドゥーの祭事で用いられる。成長には数十年を要し、計画的な栽培が難しいため、近年は伐採や輸出が制限されるほど希少。限られた地域でしか育たず、持続可能な供給が困難な資源である。 ▼白檀(サンダルウッド)の香りと伝承 * 神聖な次元と響き合い、自分を清めるための儀式に用いられてきた香り。 * 心身と魂の調和をサポートし、静けさを取り戻すとされる。 * 集中力を研ぎ澄まし、思考をクリアに導く香りとして愛される。 * 感情の波を穏やかに整えると伝えられる。 * 古くは魅力を引き出す香りとしても重宝された。 * 長く焚くことで香りが深まり、瞑想や祈りの質を高めると信じられてきた。 * 高貴さや品格を象徴し、贈答や特別な場面で用いられることが多い。 --- ▼パウダー香:香りの三段体験と使い方 ― 焚く・まとう・携える 香りは「粉のまま」「肌にまとう」「火を灯す」でまったく異なる表情を見せます。場や心の状態によっても香りの移ろいが変わり、自分や空間の“今”を映すバロメーターのように感じられるでしょう。 1)焚香として使う: オリジナルのピラミッド型で成型し、頂点に点火→炎を消して煙だけをゆっくり広げる。瞑想や読書、来客前の空間整えに。煙が時間とともに奥行きを増し、場を静かに包み込む。 2)塗香として使う: 手のひらで香りを立て、耳の後ろ・こめかみ・眉間・手首・胸元などに少量。体温にふれた香りがやわらかく開き、所作に合わせて微かに立ち上る。 3)粉のまま使う: 素材そのものの息づかいを近くで楽しむ。小瓶や袋に入れて携えれば匂香(持香)として、クローゼットや引き出しの香りづけにも。 ▼こんな方へ ・自然素材の香りを静かに深く楽しみたい ・火を使わずに香りを身にまとう所作を取り入れたい ・瞑想やヨガ、来客前の切り替えの合図がほしい ・クローゼットや引き出しをやわらかい香りで満たしたい ・ピラミッドで焚く儀式感のある体験を暮らしに添えたい
-
神聖な天然ハーブ香【シナモン / 桂皮(けいひ)】粉香(パウダー香)150g入 付属無し単品
¥3,200
【CINNAMON(シナモン) / KAYU MANIS / 桂皮(けいひ)】 ~ほのかな甘みとスパイシーな刺激が、冬の暖炉のそばにいるような温もりを運ぶ。清涼感もあり、香りの波が心と体を優しく温める~ ニッケイ属樹木の内樹皮で、古代から香辛料や儀式用として重宝。特にインドネシア産は品質が高く、世界市場でも評価が高い。樹皮を採取できるまで数年以上を要し、繰り返し収穫するには慎重な管理が必要。古代エジプトでは金に匹敵する価値を持つ交易品として扱われた。 ▼シナモンの香りと伝承 * 心を温め、活力を与える香りとして知られる。 * 愛情や友情を深める象徴的な香りとされる。 * 冬季の儀式や祭事で場を明るくするために焚かれた。 * 富と繁栄を招くと伝えられる。 * 旅の安全を祈る香りとして古代船乗りに愛用された。 * 勇気や自信を引き出す香りとされる。 * 甘さとスパイシーさのバランスが、人の心を惹きつけるとされる。 --- ▼パウダー香:香りの三段体験と使い方 ― 焚く・まとう・携える 香りは「粉のまま」「肌にまとう」「火を灯す」でまったく異なる表情を見せます。場や心の状態によっても香りの移ろいが変わり、自分や空間の“今”を映すバロメーターのように感じられるでしょう。 1)焚香として使う: オリジナルのピラミッド型で成型し、頂点に点火→炎を消して煙だけをゆっくり広げる。瞑想や読書、来客前の空間整えに。煙が時間とともに奥行きを増し、場を静かに包み込む。 2)塗香として使う: 手のひらで香りを立て、耳の後ろ・こめかみ・眉間・手首・胸元などに少量。体温にふれた香りがやわらかく開き、所作に合わせて微かに立ち上る。 3)粉のまま使う: 素材そのものの息づかいを近くで楽しむ。小瓶や袋に入れて携えれば匂香(持香)として、クローゼットや引き出しの香りづけにも。 ▼こんな方へ ・自然素材の香りを静かに深く楽しみたい ・火を使わずに香りを身にまとう所作を取り入れたい ・瞑想やヨガ、来客前の切り替えの合図がほしい ・クローゼットや引き出しをやわらかい香りで満たしたい ・ピラミッドで焚く儀式感のある体験を暮らしに添えたい