・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
新パッケージで登場!増量&パワーアップ“聖浄の塗香”/いつでも清めのひとときを
聖浄の塗香 -Divine Purification Powder- (せいじょうのずこう/ディバイン・ピューリフィケーション・パウダー)粉香/匂香【サンダルウッド(白檀)】120g缶入り | 神聖な天然ハーブのお香を地球・バリ島から | ISHIKI-BALI
¥5,145 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
心と身体を整える、清めの香り。
忙しい日常の中で、自分に戻る時間はとても大切。
日々の喧騒から自分を取り戻す“本質の自分との対話の時間”を、この塗香で。
---
▷ 塗香(ずこう)とは?
仏教では修行や儀式の前に、身体を清めるために用いられる粉末状のお香です。火を使わず、肌に直接すり込んで使えるのが特徴。
現代では、瞑想やヨガの前後、仕事や人と会う前のリセットタイムなど、気持ちを整えたいときに取り入れる方が増えています。
また、場所を選ばず香りを楽しめる“持ち歩けるお香”としてもおすすめです。
着火して、焚香(たきこう)としても使えます。
---
▷ パウダー香との違い
バリ島でも粉香(パウダー香)は非常に珍しく、主に寺院の大規模な儀式で薫香として使用される特別な存在です。
30種以上の天然素材を用い、ピラミッド型で焚くという特異なスタイルは、世界でもほとんど見られない神聖な形。
ISHIKI-BALIの塗香は、宇宙の導きに耳を澄ます香職人が、バリの伝統にインスピレーションを受けて生まれた特別な香りです。
本製品「ディバイン・ピューリフィケーション・パウダー」は、塗ることを第一の目的としながらも、焚いて香りを楽しむことも可能です。
使用している素材はパウダー香と近いものですが、配合バランスや製造工程が異なり、こちらの塗香にはさらに細かく粉砕された素材と、発酵水から抽出したアミノ酸液を豊富に加えています。
そのため、焚いた際には虹色のように見える美しい煙が立ち上がることがあり、空間の浄化や意識の切り替えにぴったりです。
---
▷ こんな時におすすめ
- 瞑想・ヨガ前の心身のリセットに
- 仕事前や大事な会話の前に気持ちを整えたい時
- 人混みに出る前、帰宅後の“気”の切り替えに
- 自分の空間を守る“結界”のような香りとして
---
▷ 香りと原料について
主成分は、古来より聖なる香木として知られる上質なサンダルウッド(白檀)。
やわらかく包み込むような甘さと、深く落ち着いたウッディな香りが、内なる静けさを呼び覚まします。
サンダルウッドは、古代から各地で瞑想や浄化の儀式に使われてきた神聖な香り。
その波動は心のノイズを和らげ、魂の深い部分と静かに共鳴します。
天然素材のみを使用しており、香りはやさしく、そして穏やかに余韻を残します。
---
▷ 塗香としての使い方(とっても簡単)
1. 手のひらに少量(耳かき1杯程度)を出します
2. 両手でこするようにすり込むと、香りがふわっと広がります
3. 手首やうなじにすり込んでもOK。服の上からでも香りがまとえます
4. ポーチやバッグに忍ばせて、気になった時にサッと使えます
5. 焚香として使う場合は、専用の皿や台に山型に盛り、着火して香煙をお楽しみください
さらに、心身を整える使い方として、以下のように塗香を使うことをお勧めしています:
1.右手の人差し指で、粉香を眉間の上(第三の目)に軽く塗布します
2.右耳の裏、左耳の裏に順に塗ってください
耳の後ろは、心身のバランスを整える神経ポイントです。
ここを整えることで、思考・言葉・行動がより調和され、公平でニュートラルな自分を保ちやすくなります。
※ 天然素材を使用していますが、肌に直接塗布する際は体質や体調によって刺激を感じる場合があります。万が一、かゆみや赤みなど異常を感じた場合は、直ちに使用を中止し、肌への直接のご使用はお控えください。
---
▷ 商品詳細
- 内容量:120g(専用の金型を使用して約30回分焚けます)
- 容器:スクリュー式アルミ缶入り
塗香は以下のような方々に特におすすめです
心の平穏を求める方:日々のストレスを軽減し、心を落ち着かせたい方に。
瞑想やヨガを行う方:集中力を高め、深いリラクゼーションを得るために。
宗教的儀式に参加する方:身を清め、神聖な空間での礼拝や儀式をより意味深いものにするために。
香りを楽しむ方:アロマセラピーとして、上質な香木等の香りを楽しみたい方に。
自然素材を好む方:合成香料ではなく、自然の香木や香料にこだわりたい方に。
健康志向の方:抗菌作用やリラックス効果を期待して、健康を意識した生活を送りたい方に。
塗香は、心身の浄化やリラクゼーションを求める現代人にとって、伝統的でありながらも新しい価値を提供するアイテムです。
塗香(ずこう)とは
仏教の修行や礼拝の際に古くから使用されてきた粉末状の香木や香料のことです。宗派によって使用方法に違いはありますが、一般的には以下のように使用されます。
まず、指でひとつまみの塗香を左手に取ります。
そして右手の人差し指と中指で少し取って口に含みます。
これは、言葉や行いを清めるための象徴的な行為です。
その後、香を両手で数回こすり合わせ、香りを全身に行き渡らせるために、両手を胸(実際には衣の上)に当てて塗ります。
こうすることで、身(行動)、口(言葉)、意(心)の三業を清めるとされています。
塗香が使用される一般的なシーン
修行や瞑想の前:心身を清め、集中力を高めるために使用されます。
礼拝や儀式の前:神聖な儀式の前に身を清め、敬意を表すために使われます。
葬儀や法事:故人の冥福を祈る際に、参加者全員が塗香を使って身を清めることがあります。
日常の心の平安を求める時:リラックスやストレス軽減を目的として、日常的に使用することもあります。
夏季の衛生目的:特に汗をかきやすい夏の季節に、塗香の抗菌作用を期待して使用されることがあります。
昨今では、塗香の香りや成分が見直され、リラックスやストレス軽減を目的としたアロマセラピーの一環としても利用されるようになっています。
一般的な塗香の使用方法
清潔な環境の準備:
塗香を使う前に、手を洗い、使用する場所を清潔に保ちます。
心を落ち着ける:
神聖な行為のため、塗香を使用する前に深呼吸をし、心を落ち着けます。静かな環境で行うと効果的です。
塗香を手に取る:
指でひとつまみの少量の塗香を左手に取ります。この時、塗香の量はあまり多くない方が良いです。
口に含む:
右手の人差し指と中指で少量の塗香を取り、口に軽く含みます。これは、言葉や行いを清める象徴的な行為です。
手に擦り合わせる:
残った塗香を両手で数回こすり合わせます。この行為は、香りを手全体に広げ、浄化の効果を高めるためです。
胸に塗る:
両手を胸(実際には衣の上)に当て、香を全身に行き渡らせるように軽く押さえます。
これにより、身(行動)、口(言葉)、意(心)の三業を清めるとされています。
塗香の使い方のバリエーション
手や腕に塗る:塗香を手や腕に軽く塗ることで、香りをより広範囲に行き渡らせることができます。
髪や頭に塗る:髪や頭に軽く塗香を付けることで、全身を浄化する効果が期待できます。
室内に撒く:少量の塗香を部屋の中に撒くことで、空間全体を清め、香りを楽しむことができます。
耳の裏に塗る:特に邪気など良くないエネルギーから心身を保護したい時や、睡眠が浅いときなどに耳の裏側に塗ることで、心の平穏や安らぎが期待できます。
塗香の使い方に決まりはありません。自分に合った方法を見つけることが大切です。
心身の浄化やリラクゼーションを求める際に、塗香を取り入れてみてください。
30種類の原材料一覧
アーユルヴェーダ医療や漢方にも使われる、天然・自然の貴重な素材を厳選しています。
【1】植物由来の素材(粉末状)
・サンダルウッド(白檀)
・フランキンセンス(乳香)樹脂
・ダマール樹脂(アガチスダンマラ)
・ポレ 樹脂(ブラックボードツリー)
・アワアワの葉(フィカス・セプティカ)
・アランアラン(葦)の根
・シナモン
・シントックの木(シナモンの一種)
・テジャの木(シナモンの一種)
・黒もち米粒
・メニラン(トウダイグサ科)
・ジョハル(シャムカシア)
・レモンバジル(クマンギ)
・シプルカン / ヒメツリガネゴケ(モレルベリーの木)
・パールグラス(オルデンランディア)
・クミスクチン(ネコノヒゲ)
・ブルンタス(プルキアインディカ)
・ケロール(モリンガ オレイフェラ)
【2】発酵水(すべて液体)
・マジェガウの木
・白チュンパカの花(モクレン科)
・黄チュンパカの花(モクレン科)
・サンダットの花(イランイラン)
・カンボジャの花(フランジパニ /プルメリア)
・シリーの葉(キンマ(蒟醤))
・ココナッツウォーター+ バワンメラ(赤玉ねぎ)
・ココナッツウォーター+ ニンニク
・トマト
・天然塩
・コーヒー
・はちみつ
商品詳細
内容量:120g
重量(容器含む):133g
缶のサイズ:直径 9.2cm 高さ 4.5cm
サンダルウッドの香り
ご使用前に必ずお読みください
このお香は、漢方の成分が作用する天然素材100%のお香です。口にしても人体に影響のない安全な成分でできています。
このお香には、その時々のご自身の体調や環境の違いによって、香りの感じ方が変わるという大きな特徴があります。
素粒子レベルで体内のすみずみまでこの煙が取り込まれると、身体内部の特に浄化が必要な部分に反応します。
体内や環境の浄化が進むと、ほのかにやさしい香りを感じられたり、煙を吸い込んだときに爽やかさを感じるようになります。
体調には問題はなく健康な方でも、お香を焚く場所のエネルギー量によっても、感じ方に変化が現れます。公園や空気が澄んだ場所で焚いてみるなどして、香りの感覚の違いをお確かめください。
・使い初めはごく稀に、煙によって頭痛や咳、喉の痛みなどを感じる場合がございます。これは体内を正常に整えるための好転反応ですので、無理のない範囲で続けてお使い頂くことで、体調が正常な状態に整ってきます。
・煙の香りが不快に感じる場合や、体調が改善しない場合は直ちに使用をお控えください。
・室内など、閉めきった空間で使用する際は、換気に充分ご注意ください。
・匂いや色が染みつきやすい壁紙などを使用した部屋でのご使用は、焚く時間を短くするなどして調整しながらのご使用をおすすめします。
返品・交換について
開封された商品の返品はお受け致しかねます。
セット品のうち、未開封の商品が含まれている場合も同様です。あらかじめご了承ください。
香りの感じ方は個人差がありますので、香りに関する理由でのご返品は、大変恐れ入りますがお受け致しかねますことをご了承ください。
その他、当方の過失による不備が認められた場合は、速やかに商品を交換させていただきます。
■ISHIKI-BALI アマゾン公式
Amazon.co.jpのフルフィルメントセンター(物流倉庫)からも発送しています。
Amazonの価格には送料が含まれます。
(お住いの地域により、送料がお得になることがあります)
https://amzn.to/3yat8yI
(聖浄の塗香は現在Amazonではボトル入りのみ販売しています)
レビュー
(32)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥5,145 税込