よくあるご質問(FAQ)
お香はいつ使えばいいですか?
おすすめは、就寝前と起床直後の、朝晩1日2回です。
夜はその日一日の疲れや、心にたまったざわつきを落ち着かせる時間に。お香の香りと煙のゆらぎは、穏やかな時間を演出し、眠りに向かう心と体を静めてくれます。
朝は夜の間にこもったエネルギーや空気を入れ替えるように、気持ちを切り替える儀式として焚くのも良いでしょう。
そのほか、リラックスしたい時、ヨガや瞑想の前後、集中したい時、空間の雰囲気を整えたい時など、タイミングは自由です。
いつでもお好きな時にお使いください。
着火できない環境下では、塗香やパウダー香(商品ページへ)を香り袋のように使ったり、手のひらに塗って香りを楽しむ方法もあります。
このお香にはどのような特徴がありますか?
お香は古来より、日本を含む多くの地域で、香りや煙を通じて空間を整える道具として使われてきました。
ISHIKI-BALIのお香は、30種類以上の天然素材を組み合わせ、化学香料を一切使わずに仕立てています。
香りが心を穏やかにし、煙の揺らめきは自然と呼吸を深くしてくれます。屋外では風に乗って漂う香りが、空間の雰囲気をやわらげます。
日常の中で小さな儀式のように取り入れることで、五感で味わう時間が増えていきます。
お香に使用期限はありますか?
使用期限は特にありません。
むしろ時間を経ることで、香原料同士がなじみ、まろやかで奥行きのある香りに育っていきます。
湿度や環境によっては外見に変化が出ることもありますが、香りを楽しむ用途として問題なくお使いいただけます。
お香を保管していたら、カビのようなものが付着していました。まだ使えますか?
天然素材を使ったお香は、高湿度環境で保存すると表面に白い粉や点が現れることがありますが、問題なくお使いいただけます。
これは自然素材ならではの経年変化の一つで、香りや使用に大きな影響はありません。
もし見た目が気になる場合は、やわらかい布やティッシュで軽く拭き取ってから焚いてください。
お香はどこで焚くのがいいですか?
室内で使用する場合は、灰受けのあるお香立てを使い、周囲に燃えやすいものがないかを確認してください。
煙や香りがこもりやすい場所では、焚く時間を短くしたり、換気をしながら楽しむのがおすすめです。
屋外では、スティックタイプは竹芯を土に挿して使えます。パウダー香は、葉や石などを香皿代わりにしても風情があります。
いずれも近くに燃えやすいものがない場所を選びましょう。
ペットへの影響はありませんか?
ISHIKI-BALIのお香は天然素材のみで作られており、実際に香職人自身も複数の猫(犬や鯉も)と暮らしています。
また、保護猫活動をされている方やアニマルセラピストの方々にも、長年日常的にご愛用いただいております。
猫や他の動物がそばにいる環境で継続して使用されており、これまで健康への影響が報告された例はありません。
ただし、人間と同じように動物にも香りの好みや個体差があります。
初めて焚く際は、ペットが嫌がっていないかを観察しながら、空気の流れがある場所でお使いください。
喘息持ちなのですが、使用できますか?
香りや煙への反応は個人差があります。
喘息や呼吸器系の不安がある場合は、まずは短時間・少量から試し、ご自身の体調に合わせて調整してください。
煙を避けたい場合は、火を使わないパウダータイプを香り袋として利用する方法もあります。
お香を焚いたのに香りを感じず、焦げ臭い匂いがします。問題はありますか?
香りの感じ方は、その日の体調や環境によって変わることがあります。
空気の流れ、湿度、周囲の匂いなどによっても印象は異なりますので、別の場所や時間帯に試すことで違いを感じられる場合があります。
焦げ臭さを感じる場合は、焚く時間を短くしたり、窓を開けて空気を入れ替えるのがおすすめです。
お香の燃焼後の灰は、再利用できますか?
燃焼後の灰は、家庭菜園の土に混ぜて土壌改良に活用する方もいます。
カルシウムやカリウムを含む天然の灰は、植物の栄養補助としても役立ちます。
また、香りが残っている場合は、香り袋に入れて楽しむ方法もあります。
お香の燃焼時間は?
燃焼時間は形状や素材、環境によって異なります。風の有無や湿度、その場のエネルギー量によっても変化しますので、同じ環境下でも燃焼時間が上下します。目安としてお考えください。
* スティック香:約60分
* ピラミッドコーン香:約20分
* パウダータイプ:約40~90分
(素材によって差があります)
他のお香より高価なのはなぜですか?
ISHIKI-BALIのお香は、大量生産ではなく、その時々の自然環境や季節に合わせて調合しています。
素材は世界各地から集めた30種類以上の天然素材で、日本でも高級線香に使われる原料をふんだんに使用。
原料の準備から仕上げまで、多くの工程を経て完成します。
価格には、その手間やこだわり、そして自然との調和を大切にするブランドの想いが込められています。
店頭で購入できますか?
現在、日本国内ではオンライン販売のみです。
発送は日本国内から、またはバリ島から行っています。
バリ島では、ウブドのベジタリアンレストラン「NANO VEGE WARUNG(ナノ ベジ ワルン)」にて店頭販売しています。
バリ島内やインドネシア国内への配送については、公式InstagramのDMよりお問い合わせください。